裏切りと讒言 上杉景勝の運命を変えた関ヶ原合戦前夜
- 2024/03/26
上杉景勝の会津移封
慶長3年(1598)1月、豊臣秀吉は、上杉景勝に越後から会津への国替えを命じた。景勝の会津への移封は、東北諸大名などの監視を期待されてのものだろう。2年後の慶長5年(1600)、景勝は会津に帰国し、急ピッチで領国内の整備を行った。先の話になるが、景勝が領国支配に専念したことが仇となり、徳川家康による会津征伐が勃発した。
同年2月10日、景勝は神指城の築城を直江兼続に命じた(『会津旧事雑考』)。兼続は弟の大国実頼を作事奉行に任命すると、3月から大規模な工事がはじまった。12万もの人夫が動員されたといわれており、会津・仙道・佐渡・庄内・長井などの広い地域から集められた。12万という数字は非常に疑わしいが、それくらい大規模な動員が行われたということだろう。
築城の計画は新たに城下町を作り、神指村など13ヵ所の村々を強制的に移転させる大規模なものだった(「塔寺八幡宮長帳」)。この計画は、景勝による領国支配の一環に過ぎなかったが、家康を刺激するのに十分だった。軍事施設である築城と城下町の規模拡大は、戦争準備と受け取られても仕方がなかったのである。
藤田信吉の裏切り
さらに景勝を窮地に追い込んだのは、重臣の藤田信吉が家康のもとに出奔し、讒言したことだった。信吉は、直江兼続と並ぶ重臣だった。同年1月、信吉は家康に年賀の祝詞を述べるため、使者として上杉家を代表し上洛した。その際、信吉は徳川家への奉公を誓ったので、家康は刀や銀を与えた。ところが、信吉が会津に帰国すると、家康から刀などを与えられたことが家中で問題視され、危うく討たれそうになったのである。
同年3月15日、上杉家に居づらくなった信吉は、ついに出奔したのである。会津から逃亡した信吉は、同年3月23日に江戸に到着した。信吉は江戸で徳川秀忠と面会すると、景勝に謀反の計画があると讒言した。信吉が讒言したので、それが会津征伐の原因になったといわれている。
信吉が出奔した理由
信吉が上杉家を出奔した理由は、次の3つに整理される(光成:2018)。- ①景勝の会津移封後、信吉は津川(福島県阿賀町)という辺境の地に追いやられたこと。
- ②会津移封後、兼続の執政体制が強化されたこと。
- ③慶長2年(1597)の家中改易後、信吉と友好関係にあった国人らは、景勝・兼続体制に従属させられたこと。
信吉は自分の能力を生かせる場を求め、徳川家に助けを求めたと指摘されている。もともと信吉は甲斐武田氏の配下にあり、天正10年(1582)3月に武田氏が滅亡すると上杉家に仕えた。上杉家の家臣団の中で、信吉は新参の家臣だった。いかに信吉が景勝から重用されたとはいえ、以上の理由から強い危機感をいだいたのだろう。
とはいえ、信吉が手土産もなく、家康に仕官を願い出るのは、いささか厚かましすぎるといえよう。真偽は不詳な点もあるが、「上杉謀叛」という讒言を手土産にして、家康のもとに走ったというのが実情と考えられる。
年貢を持ち去られた堀秀治
景勝のあとに越後に入部した堀秀治もまた、景勝に謀反の意があると徳川家に讒言していた。景勝が会津に移封することになり、前任者の蒲生秀行が立ち去ったあと、越後など上杉家の旧領の年貢が会津に運び込まれたという。旧領の百姓や年貢を前任者が新任地に持ち去ることは、新たに入封した者にとって死活問題になるので、明らかなルール違反だった。慶長3年(1598)6月、秀治が越後に入部すると、すでに米などは上杉家に持ち去られたあとだった。秀治が激怒したことは、想像に難くないだろう。同年秋には年貢の徴収を行ったが、それでも足りなかったので、秀治は上杉家から米を借用した。堀家の財政は、景勝のせいで火の車だったのだ。
秀治の讒言
そこで、秀治も手をこまねいているわけにもいかず、百姓1人当たりの年貢負担を大きくするなどし、財政を好転させようとしたと考えられる。年貢の負担率を上げたことが原因で勃発したのが、慶長5年(1600)8月の越後一揆である。秀治は一揆を鎮圧すべく、奔走を余儀なくされたのである。苦境に陥った秀治が、景勝に怒りを覚えたのは、当然のことだった。同年2月、秀治の家老の堀直政は、家康に上杉家の不穏な動きを報告した。その内容とは、次の3つに整理されよう(『会津陣物語』)。
- ①全国から名のある牢人を召抱えたこと。
- ②人夫約8万人を動員して、神指城を築城したこと。
- ③道や橋の整備を行ったこと。
- ④おびただしい量の馬、弓矢、鉄砲の武具を準備したこと。
①~④は軍備の増強を示しており、家康に強い警戒感を抱かせるのに十分だった。こうした事態を受け、家康は再三にわたり景勝に上洛を要請した。しかし、「直江状」がきっかけとなり、家康は会津征伐を決意したのである。
このように、景勝は秀治、旧臣の信吉の讒言により、窮地に陥った。また、会津征伐が引き金となり、関ヶ原合戦が勃発したのである。
【主要参考文献】
- 光成準治『関ヶ原前夜―西軍大名たちの戦い―』(角川ソフィア文庫、2018年)
※この掲載記事に関して、誤字脱字等の修正依頼、ご指摘などがありましたらこちらよりご連絡をお願いいたします。
コメント欄