Toggle navigation
トップ
古代
源平
戦国
江戸
幕末維新
近現代
武将特集
クイズ
会員登録
ログイン
トップ
/
古代
古代
古代の記事カテゴリー。古代の人物や出来事等に関する記事をご紹介いたします。
三角縁神獣鏡は邪馬台国の卑弥呼がもらった鏡? 謎と問題点を解説
2023/02/15 戦ヒス編集部
【小倉百人一首】10番・蝉丸「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関」
2023/02/09 東滋実
「神仏習合」の歴史 ──神と仏の混ざり合いはいつから?なぜ起きたのか?
2023/02/07 なずなはな
【小倉百人一首】9番・小野小町「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」
2023/02/07 東滋実
まさかりかついだ金太郎、母親は山姥だった
2023/01/25 なずなはな
【やさしい歴史用語解説】「元服」
2023/01/24 明石則実
2023年・兎年に訪れたい、大阪・住吉大社はうさぎと関係の深い神社
2023/01/13 ゆかた
日本人のソウルフード。最後の食事は、おかあさんが作ってくれた塩むすびを
2023/01/13 ichicokyt
【小倉百人一首】8番・喜撰法師「わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり」
2022/12/20 東滋実
【小倉百人一首】7番・阿倍仲麻呂「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」
2022/12/19 東滋実
魔除け・呪具・呪法…。ひ弱な人間がすがったものとは
2022/12/08 ichicokyt
【教科書で一度は見た事ある?】漢倭奴国王の金印をご紹介
2022/11/17 まっさん
「泣く子はいねが~ …」ホントは怖くない!?今さら聞けない、ナマハゲってどんな存在?
2022/11/15 さとうえいこ
【小倉百人一首解説】6番・中納言家持「かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにける」
2022/11/10 東滋実
【小倉百人一首解説】5番・猿丸大夫「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき」
2022/11/10 東滋実
ロマンに溢れる厳島神社で行われる舞楽の謎
2022/10/28 五百井飛鳥
【塔の考古学その1】塔の土台石、心礎(しんそ)を学ぶ
2022/10/24 まっさん
【小倉百人一首解説】4番・山辺赤人「田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士のたかねに雪は降りつつ」
2022/10/19 東滋実
【小倉百人一首解説】3番・柿本人麻呂「あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」
2022/10/19 東滋実
【小倉百人一首解説】2番・持統天皇「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」
2022/10/04 東滋実
1
2
3
4
›
»
ニュース・話題
気鋭の作家が古代史の謎に切り込む! 周防柳『小説で読みとく古代史 神武東遷、大悪の王、最後の…
2023/03/10
琵琶湖博物館学芸員の新著『伝承と現代-民俗学の視点と可能性』が刊行されました
2023/03/09
堺を通る五つの街道を紐とこう!『紐とけば堺 春旅~すべての道は「堺」に通ず~』
2023/03/03
社(やしろ)中世歴史シンポジウム 第2弾 3/26㈰ 岡山県真庭市 ──なぜ、社地域には…
2023/02/28
日本遺産候補地域「鋸山」シンポジウム【日本寺から考える“鋸山の新たな魅力”】 2月19日開催決定
2023/01/20
万葉集研究の第一人者が『万葉集』に歌われた武蔵野の魅力を語る! 角川アカデミア森の学校<冬の…
2022/11/11
特集「富士山麓の縄文人」フリーペーパー「縄文ZINE第14号」にて企画協力
2022/11/02
壬申の乱1350年記念企画展「大友皇子と壬申の乱」の開催
2022/10/07
『月刊コミックバンチ』連載中の『応天の門』が宝塚歌劇で舞台化! 月組公演、月城かなと扮する「…
2022/10/07
立正大学品川図書館が第50回企画展「法華経と文学」開催中。
2022/10/05
初の「全国古墳サミット」を堺市で開催します。
2022/10/03
舞台裏から歴史を読む!『雑学で日本全史』ボリュームたっぷりで発売
2022/09/05
日本の仏像の魅力が詰まった『日本の美仏図鑑』。写真家・帆足てるたか氏の撮りおろしポスター付き…
2022/08/05
古墳好き&考古学ファンはもちろん、地形マニアにもおすすめしたい!日本各地にある16万基の古墳…
2022/07/14
登呂遺跡と歩んだ50年の歴史を、静岡市の歴史とともに紹介 企画展「登呂博今昔ものがたり」開催
2022/07/05
【涅槃の樹・沙羅の木】聖徳太子創建・鶴林寺の「沙羅の木」が見頃を迎えます 雨粒に打たれながら…
2022/06/14
『AR埴輪』など最新技術を活用 多言語対応博物館アプリ『G-歴博なび』リニューアル|群馬県立…
2022/06/09
原田武夫国際戦略情報研究所、高知県・四万十市「七星剣・年代特定事業調査」寄附事業開始
2022/05/30
カーシェアリング「タイムズカー」で、大阪初の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を自由にオトクに巡…
2022/05/27
100口を越える国宝の刀剣、国宝の甲冑全19領を収載予定! サムライアートを集大成する『名刀…
2022/04/28
1
2
›
»
人気のキーワード
戦国大名
近世大名
商人
政治家
家紋
お城
暮し・文化
歴史入門
武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
織田信長
Tweets by sengoku_his