※ この記事はユーザー投稿です

「武田信玄の隠し湯」と伝わる山梨県、長野県内の温泉をざっくりご紹介!

戦国武将のなかでも温泉地とのかかわりが深いのが武田信玄だ。山梨県内や長野県内には、戦場での傷を癒し、湯治をしたと伝わる「信玄の隠し湯」がいくつも残っているので、本記事で紹介しよう。

下部温泉(山梨県身延町)

景行天皇の御代に発見されたと伝わる1200年の歴史をもつ下部温泉。信玄の父・武田信虎の時代から武田家の公認湯だったとされ、川中島の合戦後には信玄が兵を連れて湯治して傷を癒したと伝えられている。

富士川支流の下部川沿いにある下部温泉郷は古くから湯治場として知られ、文豪や歌人、俳人、有名人が逗留した宿もある。

毛無山(けなしやま)に分布する中山、内山、茅小屋の3つの金山からなる湯之奥金山は、戦国武将の財政を支えたとされる場所。下部温泉郷の入り口にある甲斐黄金村・湯之奥金山博物館では金の採掘の歴史や甲州金について知ることができるほか、砂金採り体験などができる。

※外部リンク

湯村温泉(山梨県甲府市)

弘法大師伝説も残る湯村温泉は、古くは志摩の湯と呼ばれていた。『甲陽軍鑑』には武田信玄と勝頼が湯治した記録が残っており、天文17年(1548)の塩尻峠の戦いで負傷した信玄が志摩の湯(現在の湯村温泉)に湯治に来たとされる。

居館である躑躅ヶ崎館からも近い湯村温泉は、隠し湯というより信玄が入っていた湯と言うべきか。現在は、甲府を訪れる人々を癒すホテルや旅館が連なる温泉郷となっている。

※外部リンク

積翠寺温泉(山梨県甲府市)

積翠寺温泉は躑躅ヶ崎館(現在の武田神社)の北側にある要害山の麓に湧く甲府盆地が一望できる温泉。信玄の父である武田信虎が築き、信玄生誕の地でもある要害山城跡に近く、古湯坊と要害の2つの温泉宿があったが、2017年に要害は閉館して福祉施設へ、古湯坊坐忘庵は休館。

川浦温泉(山梨県山梨市)

永禄4年(1561)に武田信玄の命により開発されたとされる文献が残る温泉。最も歴史のある山県館は武田二十四将の1人である山縣昌景の子孫が当主を務める旅館であり、玄関で山県昌景の鎧兜が迎えてくれる。

※外部リンク

岩下温泉(山梨県山梨市)

『甲斐国志』にも記されている岩下温泉は、“甲州最古”の霊泉とされる湯で、信玄の隠し湯ともいわれている。源泉は28.2℃の冷泉。一軒宿の岩下温泉旅館の旧館は国登録有形文化財となっている。

※外部リンク

増富温泉(山梨県北杜市)

武田信玄が金山を開発しているときに発見した湯と伝えられ、大正時代にラジウムの効能が広まってからはラジウム温泉として有名になった温泉。療養の地として長い歴史をもっている。

※外部リンク

山梨県内その他の温泉

ほかにも、早川町の西山温泉、富士川町の赤石温泉、甲州市の田野温泉、嵯峨塩鉱泉が信玄の隠し湯として伝えられている。

戦場での傷を癒すだけでなく、鉱山とのかかわりの伝承も残るのが興味深い。

毒沢鉱泉(長野県下諏訪町)

毒沢(どくさわ)は武田信玄が名付けたとされる地名。宮乃湯のホームページに名前の由来がいくつかあることが記されており、武田信玄が金鉱採掘の際にケガ人を治癒したとの言い伝えがあり、薬水もしくは金鉱の場所を隠すために「どくさわ」の地名を付けたとある。また、神乃湯のホームページには「永禄年間に武田信玄が金発掘の際、怪我人の治療に利用したと伝えられ、信玄のかくし湯でもあった」とある。

※外部リンク

渋温泉(長野県山ノ内町)

奈良時代に行基が発見したと伝わる渋温泉は、川沿いに旅館が建ち並び、風情ある建築や街並みをはじめ外湯めぐりを楽しめる温泉。川中島の合戦で負傷した兵が傷を癒したと伝わる「信玄の隠し湯」でもあり、温泉寺には「信玄釜風呂」や「信玄公安堵状」が残る。

※外部リンク

松代温泉(長野県長野市)

戦国時代、武田信玄が上杉謙信の攻撃に備え、山本勘助に命じて築城した松代城。真田の城下町にある松代温泉は、鉄分の多い温泉。兵士を癒した信玄の隠し湯として知られる。

※外部リンク

大塩温泉(長野県上田市)

大塩温泉は上田原の戦いや川中島の戦いで傷ついた武田信玄の兵士が湯治したとされ、信玄の隠し湯として知られる。ラジウムを多く含み、傷病への効能が高いといわれ、第二次世界大戦中には傷病兵のために東京品川陸軍病院分院が置かれたという。

※外部リンク

白骨温泉(長野県松本市)

乗鞍岳の麓にあり、乳白色のお湯で知られる白骨温泉。戦国時代には、武田信玄が開発したとされる多樋銀山で傷ついた人々が傷を癒した湯と伝えられる。銀山と言え、採掘されたのは鉛だとされる。

※外部リンク

蓼科温泉(長野県茅野市)

蓼科には湧くいくつもの源泉を総称する蓼科温泉郷。平安時代に開湯されたと伝わり、戦国時代には武田信玄が棒道を使って戦に向かうなか、兵たちが山中にある温泉で傷を癒したとされる親湯温泉、滝の湯温泉、芹ヶ沢温泉がある。また、奥蓼科温泉郷の横谷温泉や渋温泉、渋御殿湯温泉も信玄の隠し湯とされる。

※外部リンク

長野県内その他の温泉

ほかにも茅野市の唐沢鉱泉、小谷村の小谷温泉、高山村の松川渓谷温泉など、信玄の隠し湯と伝わる温泉がある。温泉郷ばかりではなく、一軒宿や野趣あふれる湯などそれぞれに楽しめる温泉ぞろいだ。

※この掲載記事に関して、誤字脱字等の修正依頼、ご指摘などがありましたらこちらよりご連絡をお願いいたします。

  この記事を書いた人
KOBAYASHI Sayaka さん
編集者・ライター

コメント欄

  • この記事に関するご感想、ご意見、ウンチク等をお寄せください。