※ この記事はユーザー投稿です

「大名屋敷」にある上屋敷・中屋敷・下屋敷、何が違うの?

 江戸幕府が世の中を統治するようになり、三代将軍家光の時に参勤交代が制度化します。それにより、大名屋敷も江戸の各所に建てられていったのですが、明暦3年(1657)に江戸には大火事が発生。その後、幕府の都市計画の下で一定の基準を設けて大名屋敷の配置も見直されたのです。

大名屋敷

 大名屋敷とは、簡単に言ってしまうと、参勤交代で江戸に参勤する大名に与えられた屋敷のことで、上中下に区別された屋敷の総称です。

 当初は特に決まりもなく、屋敷地の選定も大名が任意で与えられていました。ところが、明暦の大火によって江戸の町が再編され、大名屋敷地の再配置が行われることになります。幕府は江戸城を完成する一方で、外郭の西の丸下に老中・若年寄などの官邸街を配置、神田橋門内から道三堀周辺に大老・老中などの屋敷を置いて官庁街にし、丸ノ内・霞ヶ関・永田町一帯が大名の屋敷街となったのです。

 加賀前田家の本郷上屋敷は、約10万4千坪で東京ドーム7.3個分の広さがありました。とにかく広大な大名屋敷、正門を探すのも大変だったそうです。そのために、大名屋敷の正門を上に藩名や家名が書かれた切り絵図がよく売れたとか。

 ちなみに大名屋敷に表札がなかったので、切り絵図は重宝されたようです。徳川御三家などの大きな大名では、家臣が多過ぎて一つのお屋敷だけで収容しきれないとして、別宅を造ることが認められました。それが中屋敷と下屋敷のはじまりとなります。

上屋敷

 上屋敷は、諸国の大名が江戸市中において住まいとした屋敷のことです。

 この上中下の区別は、単純に江戸城からの距離の近さ、つまり江戸城に一番近いのが上屋敷なので、ここに大名とその家族が暮らしていました。上屋敷の敷地は幕府からの拝領で、居住のための屋敷以外に庭園などが造られていたり、江戸での業務をする役所から江戸在住の家臣の住む長屋もあり、さながら一つの町のようだったそうです。

 ちなみに東大の本郷キャンパスには、大名屋敷の名残りで有名な御守殿門、いわゆる赤門が残っていて、元加賀前田家上屋敷の門だったんですよ。

中屋敷

 中屋敷を所有できる大名は限られていたようです。江戸に常駐したり幕府の要職についている大名だけの特権で、それぞれに用務が多いなどで必要にかられてできたお屋敷ですね。今でいう事務所のようなものだったのではないでしょうか。

 ここに住んでいたのは、江戸常駐となる大名の家族のうち、すでに成人した息子や先代や先代の奥方などだったようです。規模は上屋敷や下屋敷に比べてコンパクトな事が多いようです。

 中屋敷は上屋敷と下屋敷の中間に位置する屋敷となりますが、江戸城にも近い外堀外苑に配置されていました。参勤交代で殿様に付き従ってやってきた人達が居住するお屋敷でもあり、勤番と呼ばれる藩士の滞在は半年〜1年ほどだったそうで、みなさん単身赴任だったとか。短期滞在なのですがら、当然と言えば当然ですね。

 ちなみに、熊本藩の中屋敷である細川家の屋敷は、あの忠臣蔵で忠義を果たした大石内蔵助以下17名が切腹した場所なんですよ。その主人だった浅野内匠頭は、一関藩田村家の中屋敷で切腹しています。

 また九州中津藩の中屋敷では。安政5年(1858)に福沢諭吉が蘭学塾を開いています。これが現在の慶應義塾大学の発祥となっています。その後の蘭学塾において、慶應4年(1868)に芝新銀座に移転、元号を取って慶應義塾となりました。

下屋敷

 下屋敷は、江戸城から離れた場所に建つお屋敷で、色々な機能があったようです。一つは大名の別邸で別荘のような役目もありました。そして藩主の休息所や側室の住居といった、内々の用途に使用されることも多く、まさに隠れたお屋敷って感じですね。このため、庭園などでは上屋敷以上に凝った工事を行うこともあったようです。更には上屋敷などの食料を運ぶための菜園が設けられたりもしていましたし、海岸に設置された下屋敷では荷揚げ場としても利用されていたそうです。

 江戸城から遠く江戸の郊外部にあった下屋敷、時代劇のドラマなどでは藩主の目が届かないのをいいことに、食い潰れた浪人や渡り中元などが悪事に利用した場所になっていたりしましたが、実際はどうだったのでしょうね。ちなみに下屋敷という言葉は地方にもあって、上級藩士が別邸として作ることもあったようです。なので、今でも〜下屋敷跡と呼ばれる建物が残っていたり、地名に下屋敷という名がある市町村もあります。

※この掲載記事に関して、誤字脱字等の修正依頼、ご指摘などがありましたらこちらよりご連絡をお願いいたします。

  この記事を書いた人
五百井飛鳥 さん
聖徳太子に縁のある一族の末裔とか。ベトナムのホーチミンに移住して早10年。現在、愛犬コロンと二人ぼっちライフをエンジョイ中。本業だった建築設計から離れ、現在ライター&ガイド業でなんとか生活中。10年以上前に男性から女性に移行し、そして今は自分という性別で生きてます。ベトナムに来てから自律神経異常もき ...

コメント欄

  • この記事に関するご感想、ご意見、ウンチク等をお寄せください。